以前、私はインテリアショップで働いていたのですが『インテリアが好きな人には何をプレゼントしたら良いんですかね?』というお客様からのご相談がけっこうあったんですよね。
今回の記事は、そんな相談にお応えするような内容となっています。
ちなみに、インテリア好きと言っても、色々なジャンルとスタイルがあるとは思うのですが。アップル製品のような。シンプルで良質な物が好きだよ。という人に向けたセレクトとなっています。よろしくお願いします。
インテリア好きの人へのおすすめプレゼント
基本的にはキャラクター物より、シンプルで素材にこだわっているようなアイテムを贈るのが無難だと思います。価格別にご紹介していきます。
3,000円以下
インテリア好きは、多くの場合デザイン雑貨も好き。なので部屋に飾るアイテムで無くても、質の良いマグカップやステーショナリーをプレゼントしても喜ばれるかなと。
イッタラのティーマ マグカップ

イッタラはフィンランドの食器ブランドですね。
迷ったらイッタラのアイテムを選んでおけば間違いないと思います。大抵の場合喜ばれるんではないかと思いますね。インテリア界隈で良く耳にする『北欧雑貨』というやつです。
シンプルなデザインで場所や人を選ばすに使えますので、インテリアが好きな人にプレゼントして絶対に外さないアイテムの1つだと思います。
インテリアが好きな人は、多くの場合このブランドが好きです。中でもおすすめは、ティーママグカップですね。コーヒに牛乳、何を注いでも映えるマグカップです。
価格は2,000円前後〜となっています。
イッタラのKIVI キャンドルホルダー

同じくイッタラのアイテム。キャンドルホルダーをプレゼントするのもとても喜ばれると思います。
ラインナップの中でも1番スタンダードなのが『KIVI』と呼ばれるキャンドルホルダー。ガラスの厚み透明度のバランスがとても良く、とても完成度が高いと思います。
キャンドルを灯していない時でも、机に置いておけばインテリアとして映えますし、ペーパーウェイトのようにも使えるのでおすすめです。
価格は2,000円前後となっています。
ステッドラーのコンクリートボールペン

インテリアにこだわる人は、ステーショナリーにこだわっている人もとても多いと思います。
おすすめはステッドラーというブランドの『コンクリートボールペン』
名前の通り、ペン軸にコンクリート素材を使っているというペンなのですが、作りも良く。高級感もあります。
コンクリートという素材感で存在感がとてもあるペンです。実際に書き味も中々に良いですよ。持っているだけで『物にこだわってる感』がとても出るかなと。
価格は2,500円となっています。
モレスキンのノート

高級ノートの1つに『モレスキンのノート』という物があります。3000円近くするノートなので、ノートとしてはとても高価です。だからこそ、自分では中々買わなかったりするので、プレゼントするととても喜ばれるんではないかなと思いますね。
ぶっちゃけ普通のノートではあるのですが、見る人は見ればわかる。という感じのアイテムになりますね。無駄を削ぎ落としたようなノートです。
価格はAmazonでちょうど3000円前後で販売されています。
ハリオのフィルターインボトル(コーヒー器具)

コーヒー好きに限定されますが。『HARIOのフィルターインボトル』というアイテムもおすすめですね。家庭で気軽に水出しコーヒーが作れるというアイテムです。実際に使っていますが、とてもコーヒー好きとしては毎日が楽しくなるアイテムだなと思いますね。
ボトルのデザインもワインボトルを踏襲しているようなルックで可愛いんですよね。
ネットでは1,600円台くらいから購入可能です。
5,000円以下
観葉植物

固定のアイテムでは無いのですが、観葉植物をプレゼントするのもインテリア好きには喜ばれるんじゃないかなと思いますね。特に、『ガジュマル』『パキラ』などでは育てやすくインテリアとしても映えるかなと。
プレゼントとして選ぶときは、鉢のデザインにこだわってみると良いかと。
プラスチックの鉢では無く、陶器の鉢を選ぶとグッと雰囲気が良くなりますのでおすすめです。
物にもよりますが3,000円〜5,000円くらいの予算でも見た目が良いものを購入出来ると思います。
BIRD’S WORDSの額装ポスター

主に食器類を販売している『BIRD’S WORDS』というブランドがあります。
このブランドで額装のポスターも販売しているのですが、デザインとサイズ感が絶妙に良いんですよね。北欧感のあるデザインですし。
217mmの正方形のデザイン。リビングはもちろん、寝室、玄関、トイレ。どこにでも飾れるデザインかなと思います。
価格は4.400円〜となっています。
ホルムガードのフローラ(花瓶)

これも北欧雑貨ですね。『ホルムガード』というブランドのフローラと呼ばれている花瓶があります。この花瓶もインテリアが好きな人の中では人気があるアイテムなので、プレゼントにはおすすめですね。
デザインの良い花瓶なので、部屋に置いているだけで見映える。という感じですね。
価格は2,800円くらいから購入出来ます。Amazonでは模倣品も出てますので購入の際は注意してください。
10,000円以下
RIKI CLOCK

ザ・スタンダードな日本の時計の1つに『RIKI CLOCK』という物があります。渡辺力さんという方が考案した時計なんですが、この上無いほどシンプルで視認性が高いんですよね。引き算の美学と言いますか。
これ以上削ぎ落としのないようなデザインとなっています。
置型の目覚まし時計も出ています。プレゼントに選ぶなら取り回しやすいこちらがとてもおすすめです。
価格は7,480円となっています。
KINTOのアロマオイルウォーマー

インテリアが好きな人は、アロマ系の物にも興味がある傾向なんじゃないかなと思います。そこでおすすめなのがKINTOというブランドの『アロマオイルウォーマー』です。
キャンドルの火で、ポット内のアロマ水を温めて、香りを広げる。というアイテムなんですけれども、加熱して水蒸気でアロマを拡散する分香りがとても広がるんですよね。
好きなアロマオイルを溶かして使うことも出来ます。
水を用意したり、キャンドルを用意したり。使う上での工程は多いアイテムではあるのですが、キャンドルに火を灯すだけでインテリアとしても活躍します。
特に冬場なんかは活躍頻度が高まるかなと思いますね。
価格は5,060円〜となっています。
プラスマイナスゼロのリビングファン Z710


インテリア好きはデザイン家電も好きな傾向にあります。デザイン家電のおすすめなブランドに1つに『プラスマイナスゼロ』というブランドがあります。
シンプルなデザイン家電が多いブランドですね。部屋に溶け込むような家電が多いのが特徴です。
中でもおすすめなのが扇風機ですね。扇風機って生活感が出やすいんですが、プラスマイナスゼロの扇風機はワントーンで統一され生活感の出にくいデザインとなっています。すごくシンプル。特にブラウン色は他に無いようなカラーリングなのでおすすめですね。
価格は8,140円となっています。
リバースのコーヒーグラインダー グリットマット

またしてもコーヒー好き限定。
ミニマルデザインな携帯用のコーヒーミルですね。インテリア好きな人はカフェも好きな人が多い傾向にあるように思います。その結果、総じてコーヒー好きな人が多いと思っているんですよね。偏見かもしれませんが。
リバースというコーヒーブランドのミルなのですが、アウトドアでも使えるような携帯用となっています。自宅用のミルは持っていても携帯用を持っている人は少ないんじゃないかなと思います。
外でコーヒーを飲む。というのは1つの憧れだと思うんですが、それを叶えるアイテムとして、こうした携帯用のミルをプレゼントするのもありなんじゃないかなと思います。
価格は8,800円となっています。
20,000円以下
バルミューダの『ザ・ランタン』

一見アウトドアアイテムのようですが、インテリアとしても活躍するのがバルミューダの『ザ・ランタン』です。光源はLED。
『持ち運びできる照明』となっており、間接照明としてとても優秀だと思います。
LEDなのに、ろうそくの火のように、『光にゆらぎがある』というのが特徴ですね。

明るさを最大にすれば、読書灯としても使用可能です。
定価は15,180円となっていますが、ヨドバシでは14,860円での購入が可能となっています。
このランランについては以前にレビューしていますので、ぜひこちらも読んで貰えたらと思います。
KINTOの ブリューワースタンドセット SCS-S02(コーヒー器具)

またまたしても、コーヒー好きに向けてなのですが。
インテリアとして常に見せておきたい。そう思わせてくれるコーヒードリッパーですね。
土台にウォールナット、支柱に真鍮を使っており、かなり素材にこだわってある仕様となっています。
素材がしっかりしているので、使い込み経年変化を楽しむことも出来るかと思います。
価格は16,500円となっています。
コーヒードリッパーにこの価格は、自分で購入するには勇気が要りますので、プレゼントされたらかなり嬉しいのではと。
30,000円以下
cadoの空気清浄機 MP-C30

スタイリッシュでミニマル。デザイン家電メーカーの『cado』はアップル製品のような無駄の無いデザインの家電を多く作っているブランドです。バルミューダよりちょっとマニアックなデザイン家電メーカーであるとは思うんですが、だからこそ、そんなニッチなブランドのアイテムをインテリア好きに贈るのは喜ばれるんじゃないかなと思います。
ラインナップにポータブルタイプの空気清浄機があります。持ち運んで使うことが出来ます。車載使用も出来ますね。デザインも最高にカッコいいと思います。
価格は21,800円となっています。
ブロックランプ

きっぱり言えば、インテリアとして楽しむ以外に余り用途の無い間接照明です。だけど、そんな機能性とはかけ離れた照明だからこそ、インテリア好きにプレゼントすると喜ばれるんじゃないかなと思います。
氷の中に電球が入っているような照明です。見た目とデザインはとても美しいと思います。
繰り返してしまいますが、この明かりで本を読めたりもしないので、実用性としてはまったく使えなんですが、置くことで空間の雰囲気はグッと良くなると思います。家に置くアートという感じですね。
価格は29,700円となっています。
アルテックのスツール60

知らない人が見たら、食堂によくある椅子じゃん。となるのですが。そのよくある食堂椅子の原型になったのが、このアルテックの『スツール60』という椅子です。
歯がゆいポイントとして、実物を見ると作りがとても良く高級感があることがすぐにわかるのですが、写真で見るとそれがイマイチ伝わらないというのがありますね。
ただ、インテリアが好きな人の中では『アルテック』というのは有名ですから、通の人だけが見てわかるような物を贈るのも、アリなんじゃないかなと思います。
1番シンプルな無塗装のデザインで26,950円となっています。
ディクラッセの間接照明 エトワール

国内の照明メーカーに『ディクラッセ』があります。個性的でアート作品のような照明を数多く展開しているのですが、その中でもおすすめなのが星型のデザインの『エトワール』です。
照明を灯すと、星型のフレームの影が出来るんですよね。この影が壁に広がると、すごく部屋が立体的に見えます。
1つ置くだけで部屋の表情をガラッと変えることが出来ます。このアイテムおすすめです。照明を消している時もオブジェのように見えます。
価格は25,300円となっています。
50,000円以下
Tivoliのラジオ


インテリアが好きな人が憧れるアイテの1つに『Tivoliのラジオ』が入ってる確率は高いと思います。
Tivoliは高音質なラジオという、他のメーカーには無い製品作りをしているんですよね。しかもデザインがとても洗練されていて、無駄の無いデザインとなっているのが凄く良いんですよね。
私も最近Tivoliのラジオを使い始めているのですが、とても満足しています。
モデルによって価格は異なりますが、38,500円〜となっています。
予算としてはそれなりに高い製品となりますが、とても喜ばれる。重箱の隅を突くようなアイテムだと思いますね。
SONYのグラスサウンドスピーカー

ソニーが開発したインテリアとしても機能する本格的なポータブルスピーカー。
実際に音を聴いた事もありますが、このサイズ感からは想像付かないくらい迫力だったなと思います。とはいえ、音はサイズによって出せる音の限界もあるので、ヘッドホンやイヤホンで聴いてるよりは劣るかなという印象もあります。ですが、空間に溶け込むようなスピーカーとしてはとても優秀だなと感じます。
インテリアと完成されているので、お洒落に魅せるスピーカーとしては唯一無二な立ち位置のスピーカーではないかなと思います。
価格は40,000円前後で出回っています。
来月(2021年8月)には新型のS3も発売予定です。どうせならこの新型を購入するのが吉だと思いますね。
おわりに

という感じで、インテリア好きがもらったら嬉しいんじゃないかなというアイテムをピックアップしてみました。
インテリア好きな私としては、この辺りのアイテムを貰ったらテンション上がること間違い無しかなと思いますね。とは言え、その人の好みもあると思いますので、ここであげたアイテムが欲しいか聞ければ一番良いんでしょうけれどね。
ぜひ物選びの参考にしてもらえたなら幸いです。