どうせ家で過ごす時間が増えるなら、その時間はより良いものにしたいに決まってる。
このブログではこれまで、インテリアや暮らしに役立つ道具を数多く紹介してきました。
今回の記事では、そんな紹介してきたインテリアや道具達の中から、『家で過ごすのがちょっと楽しくなる』というテーマでまとめてみたいと思います。
家で過ごさねばならない事をネガティブに捉えず、せっかくなら家で楽しく過ごそうぜ。そんな気持ちでいたいですね。
ぜひ家時間を満喫しましょう。
お風呂を楽しむ
テレワークにしろ、外出勤にしろ、1日の疲れを癒すのはお風呂ですよね。温泉やサウナを日本人が大好きな性質ってDNAに組み込まれているような気がします。
まずはそんな『お風呂』の時間のクオリティを少し上げてくれるアイテムから。
サモドラのシャワーヘッド

昨年買ってよかった物ベスト5にも選んだ『サモドラのシャワーヘッド』
このシャワーヘッドに変えてから確実にお風呂の時間はレベルアップしました。シャワーの水圧が少し上がるだけで、浴び心地は格段にアップしますよ。

しかも、このサモドラのシャワーヘッドは『水圧が上がるのに節水』になります。
1年間使用したとすると水道料金とガス料金を合わせて約9,500円の節約が期待出来ます。

塩素を取り除くフィルターも付いていたりと、至れり尽せりな仕様。
風呂に入るのが楽しくなります。
ちなみに、実際にこのブログを通しても1番良く売れているアイテムです。
▷紹介記事 シャワーの浴び心地が劇的にアップ。サモドラの高水圧なのに節水出来るシャワーヘッド
エシカルバンブータオル

シャワーを浴びたら身体を拭かねばならない。極上の拭き感を味わえるのが、竹の繊維で出来た『エシカルバンブータオル』です。
このタオルを知ってしまうと、他のタオルが使えなくまであります。肌触りがシルクのようで最高なんですよ、これ。

竹の繊維は吸水性が抜群なので、ボディータオルサイズでお風呂上がりの水滴も拭ききれます。
何回も洗って使っていますが、全然へたりもありません。
いつか家のタオル全てをこの『エシカルバンブータオル』アップデートしたいなと思っているくらいおすすめです。
▷紹介記事 シルクのような柔らかい触り心地。竹を使った『初肌タオル(ういはだタオル)』
カフェのようにくつろぐ
紅茶『TEAtriCO-TeaEAT』

家に居ながらカフェにだって行ける。食べれるフルーツティーな『TEAtriCO-TeaEAT』という紅茶があればね。

ドライフルーツにお湯をかけるだけで、香り高いフルーツティーが楽しめます。
ドライフルーツはそのまま食べれるので一度で二度美味しい紅茶です。
午後のひととき。この紅茶でリラックスしてみるのはいかがでしょうか。
▷紹介記事 そのまま食べれるフルーツティー『TEAtriCO-TeaEAT』
アロマ hibi 10 minutes AROMA

生活において『香り』は割と大事なウェイトを占めると思います。
テレワークになり、自宅で仕事をする人も増えていますよね。
自宅で仕事をしていると、オンとオフの切替が難しいものです。私も1年近く自宅を作業場として仕事をしていますが、気持ちを切り替えるのは中々に難しいです。
そんな時に頼っているのが『香り』です。


『hibi 10 minutes AROMA』は10分間のお香。
マッチの形をしたデザインですが、芯の部分が『お香』で出来ています。
火を灯すと『10分間』のアロマタイムが始まります。
自宅に居て中々スイッチが切り替わらない時は『香り』を焚いてみるのも有りですよ。
▷紹介記事 10分間の特別なアロマタイム。マッチのようなお香。hibi 10 minutes AROMA
アロマ 無印良品アロマストーン

同じくアロマですが、アロマオイルを楽しむなら『無印良品のアロマストーン』がお手軽でおすすめです。

アロマオイルを石に垂すだけで、たちまちに香りが広がります。
集中したい時は『ユーカリ』の匂いなどを使うと、頭がシャッキと冴えますよ。
生活の中の『香り』大事です。
▷紹介記事 アロマオイルをそのまま楽しめる。無印良品のアロマストーン。
居酒屋気分を味わう
炭酸水メーカー『Soda stream』

ハイボールが好きな人には激推ししたいのが、自宅で炭酸水を手軽に作れる炭酸水メーカーの『soda stream』

ガスシリンダー1本で500mlのペットボトルが約120回分の炭酸水が作れます。
コスパ最高です。
もちろん強炭酸です。

こんな時代ですし、せめて家で最高なハイボールを飲んで、居酒屋気分を味わいましょう。
▷紹介記事 自宅で美味しいハイボールが飲める。炭酸水メーカー【Soda stream】
掃除を楽しく
テイジン あっちこっちお掃除手袋

掃除が掃除っぽくなくなるのが『テイジンのあっちこっちお掃除手袋』
使い方は手袋をはめて、汚れやホコリが溜まった部分をガシガシ撫でるだけです。
『拭く』というよりは『撫でる』なので、掃除をしている意識が薄れる気がします。私みたいに掃除が苦手な人には良いツールかと。

ブラインドなどの細かい隙間に便利ですよ。
▷紹介記事 撫でるようにホコリを払う。TEIJINのあっちこっちおそうじ手袋。
目を労る
JINS ブルーライトカットメガネ

家に篭っていると、どうしたってテレビやパソコンにスマホ、ゲームなど。モニターをずっと見てしまいますよね。
でもこんな時期ですし、それはしょうがないと思います。
だけどせめて目は労わりたい。
そんな時におすすめしたいのは『ブルーライトカットメガネ』です。

ブルーライトカットメガネを使いだしてから、目の疲れが緩和したと思います。
夜にかけると寝付きも良くなりますよ。
ブルーライトカットメガネは現代人の見方です。
▷紹介記事 目に優しい生活。JINSのブルーカットメガネ『JINS SCREEN』を買いました。
まとめ:家で過ごす時間を少しでも豊かに

という感じで、個人的に主観たっぷりですが
『家で過ごす時間が少し楽しくなる道具達』というテーマでご紹介してみました。
どうせ家で過ごすなら、その時間はちょっとでも楽しく。
そんな気持ちでこの空気感を乗り切りましょう。
このブログでは基本的に『家で楽しむ為に』という事がテーマになっていますので、ここで紹介した以外にも過去に紹介した物など見て頂けると嬉しいです。