さて、早いもので2019年も残り3日となりました。今年の2月に始めたこのブログももうすぐ1周年を迎えようとしています。
途中更新頻度が落ちたり、毎日アップし続けてみたり。そんな中色々な物を紹介してきました。
改めて、2019年に紹介した物の中から『コレは本当に良いよ』というのをリストアップして紹介したいと思います。
2019ベストレビュー
サモドラシャワーヘッド

シャワーヘッドって気になっている人は多いけれど、中々手を出しにくいジャンルなのではと思っています。このシャワーヘッドを紹介してから、このブログを通しても数個売れています。
節水にも繋がるのに水圧はかなり上がる、このシャワーヘッド。
ちなみに、この記事を読んだ家族が『使い心地が気になる』との事で数日シャワーヘッドを貸していた時がありました。ですので、私の風呂場のシャワーヘッドは普通のモデルに戻ったのですが、もう、物足りない感が半端では無かったです。
特に頭皮に当たる水圧が物足りない。

サモドラのシャワーヘッドなら、頭皮にダイレクトに水が当たりしっかりシャンプーなどの洗い残し無くしっかり流せている感じ。
もう、普通のシャワーヘッドには戻れない体になってしまいました。
そのくらい浴び心地に差が出ますので、このシャワーヘッドは本当におススメします。
JINS SCREEN ブルーライトカットメガネ

ブルーライトカットメガネの『JINS SCREEN』このメガネを買って以降、夜は必ずかけるようにして生活しています。
仕事でPCを使い、このブログを書き、スマホをイジる。1日の中でもモニターを見ている時間は長い方だと思います。
寝る間際までPCを触っている事もあり、このメガネを使うまでは寝つきが良くありませんでした。『眠いはずなのに寝れない』みたいな事がよくあったのですが、それがこのメガネを使ってからは無くなりましたね。

ずっとPCモニターを見ていると、目の奥がピリピリする感覚を覚える事があったのですが、それも改善。眼精疲労対策にも良いですよ。

ブルーライトって目に見えないし、数値に置き換えられるものでも無いから『実際どうなの?』って思っている人も多いと思いますが、ちゃんと効果を実感していますので、夜もモニターを見たり、スマホをいじりがちな人にはおススメしたいです。
エシカルバンブーの初肌タオル

このタオルは、大げさに言うと体を拭くという行為をエンターテイメントにしてくれるような。そんなタオルです。
このタオルはお世話になっている建築士の方に頂いた物なのですが、本当に良い物頂いたなと。とても感動しました。
竹の繊維は凄い柔らかくて肌に触れた時の気持ち良さが半端ではないです。


温泉が好きで、時間を見つけては良く行くのですが、持っていくタオルは自然とこのタオルを選んでしまいます。
小さくても給水性がとても高いので、バスタオル並みにしっかり体を拭けます。小さいタオルなのにしっかり水を吸ってくれるから荷物も減らせて一石二鳥。肌触りも最高だから一石三鳥ですね。
次にタオルを買うなら、このタオルを買い足していこうと。私は決めています。
無印良品のトートバッグ

無印良品でお手軽買えるトートバッグ。これも今年買って良かったと思う物の1つですね。
生成りトートバッグだと、ビジネスシーンでは使えないし、とはいえカチッとしたビジネスカバンを持ち歩くのもなと。思っている人にはちょうど良いと思います。

トートの布地のブラックの色も濃くシックな感じ。色々なシーン、スタイルに合わせやすいです。

さらに撥水加工もされているので、多少汚れても問題無いですし、何より価格も安いので遠慮無しにガシガシ使えるのも魅力。
このトートバッグが、何だかんだと1番使っているカバンになりました。
ANKERのキーボード

ブログの文章を書く時は必ずこのキーボードをiPadに接続して使っています。
メインPCは Mac mini を使用していて、キーボードはapple純正のMagic Keyboardを使っているのですが良くタイプミスをしてしまいます。
タイプミスは私のタイピング能力の実力かなと、思っていたのですがこのAnkerのキーボードを使うようになってから劇的にタイプミスが減りました。

なんでだろう、と自分でも考えてみたのですが、恐らくその原因は『キーボードの角度』にあると思います。
写真のような感じでappleのMagic Keyboardは薄くて角度があまり無くフラットです。Ankerのキーボードには電池を入れるスペースがあり、強制的に角度が付いてしまいます。この角度が良いんですよ。
少し角度が付くだけで、タイプミスは劇的に減りますよ。自分でもびっくりしました。さらにボタンのストロークもAnkerのキーボードの方が深くて、しっかり押せている感覚があってタイピング感も個人的にはAnkerのキーボードの方が良いんですよ。
appleの Magic Keyboard を使っていてタイピングミスが多い人は、1度別なキーボードを使ってみるのもアリかもしれません。
FUJIFILM XE−3

個人的に、今年買って1番良かったと思うのはこのFUJIFILMのミラーレス一眼カメラ。
写真を撮るようになったのは、ブログを書くようになったから。というのも勿論あるけれど、このカメラを使うのが本当に楽しいからというのも理由の1つです。



風景を見た時の自分の目に写った色や言葉に出来ない感触。それを出来るだけそのまま残してくれるのが、一眼カメラの魅力かなと。
色々なカメラを集めたいという事は全く思わないのですが、レンズは色々と試してみたいなと思ったりしています。
基本的に一眼カメラは価格的にも高い物が多いですが、買っても損しない(体験的にも物の価値としても)と思うので、初めてのカメラを買おうか迷っている人がいたら、その背中を優しく押してあげたい。
カメラ、良いですよ。
まとめ
という感じで、今年ブログで紹介した中から個人的に特に良かったと思う物達でした。物は試さないとその良さはわからないし、実際に体験してみないとわからない事ってありますよね。
本業としてのインテリアコーディネーターも物を扱う仕事。これからも形はどうあれ『物の価値や良さ』を伝える仕事がしたいと思っているので、可能な限り、気になる物は実際に買って使ってみたい。そして、その体験を自分の血肉にしつつ、レビューをブログを通してお伝えしていけたらと思っています。