あれ?財布が無い…。
先日、外出時に財布を紛失してしまいました。パニック。
幸いなことに、財布は警察に届き結果的に中身も無事に手元に戻ってきました。
その前にも、部屋の中で車の鍵が見当たらなくなったりしていて。
今回は手元に返ってきたものの、このままでは、これは取り返しが付かないことをいつかやらかすなと。
不注意な自分に戒めの意味も込めて、紛失タグを購入しました。
今回ご紹介するのは、財布にも入る極小サイズの紛失防止タグ『MAMORIO』です。
紛失防止タグ『MAMORIO』



という訳で今回ご紹介するのはこちら。紛失防止タグ『MAMORIO』です。
紛失防止タグとは、鍵や財布と一緒に付けておくことで、置き忘れなどによりその場から一定の距離が離れると自動的にスマホに通知を飛ばし教えてくれるアイテムです。
世界最小級のサイズ

紛失防止タグは色々なメーカーから出てますが、『MAMORIO』は比較してもサイズがとても小さいです。
そのサイズはわずか『35mm』親指の先ほどの大きさ。

本体は樹脂製で、重量は計測したところわずか4g。(公式の公表値では3g)


このサイズと重さなら、車や家の鍵と一緒に付けても邪魔になりませんし、財布のポケットに忍ばせておくことも出来ます。

カードポケットにも入るので、小さな財布を使っている人でも大丈夫だと思います。
一定の距離離れると通知がくる
使い方は、スマホから『MAMORIOのアプリ』をダウンロード。
スマホとペアリングの設定を行います。
スマホとタグは常にBluetoothで接続していて、距離が離れBluetoothの接続が途切れると、自動で通知が飛ばされる仕組みとなっています。
通知が飛ぶ距離は約30Mほど離れた時。

接続が途絶えた場所も、マップで確認することが出来ます。

ちなみにアップルウォッチにも通知が届きます。
ARで探せる
さらに、落とした場所に行ったけれど、どうしても見当たらない。そんな時はARカメラでさらに細かく追跡が出来ます。

カメラをかざすと、電波の弱い時は青色。強い時は赤色。に表示されます。
画像右上のマップに電波の強いところが記録されていきますので、赤い印に近づいていくと見つかりやすい。という仕組みです。
まさにドラゴンレーダーのような感じですね。
とはいえ、大体の場所は特定出来ますが、ピンポイントでわかるほど精度は高くないと思います。
あくまでだいたいの方向がわかる感じですね。まあ、方向がわかれば探しやすくなることは間違い無いので、部屋の中で鍵や財布を無くした時でも見つけやすくなると思います。
電池持ちは約1年
気になる電池持ちは、使い始めから約1年となっています。この1年が長いと感じるか、短いと感じるかは人それぞれだと思いますが、どうしても電池で動くものなのでいつかは切れてしまうのは宿命ですね。
電池が切れたら交換出来る『OTAKIAGE』サービス

ただ、電池が切れても新しい『MAMORIO』に交換出来るサービス『OTAKIAGE』があります。
これは動かなくなった『MAMORIO』を新品に最大50%オフで交換出来るサービス。
だいぶ良心的なサービスだと思います。
新品のタグの価格は約2,700円。半額で交換出来るとなれば1,350円購入出来ることとなります。
一ヶ月110円程度で安心が手に入るなら、ありな金額だなと思います。
『みんなで、探す』MAMORIOクラウドサービス

さらに『MAMORIO』独自のサービスがあります。
駅などに設置された『MAMORIO SPOT』に紛失物として届くと、自動でスマホに『ここの駅にありますよ』と通知が届きます。
新幹線などにも設置されているようですので、旅行時にも活躍しそうです。
さらに、『みんなで、探す』という面白い機能も。

万が一無くした時に、MAMORIOユーザーの誰かが、自分のMAMORIOとすれ違うと検知され、その情報と場所が自分のスマホに通知されます。
まさに『みんなで、探す』。この機能があれば見つかる確率が格段に上がりそうですよね。
財布は落ちていたら拾われることが多いと思いますが、鍵などは拾われずに落ちたままになってしまうこともありそうですよね。
そんな時にも場所を特定出来るのは便利機能かと。
月額使用料がかからない
MAOMORIOのサービスやアプリを使用するのに月額使用料はかかりません。
類似機能の紛失タグとして『tile』があると思いますが、『tile』の場合は月額使用料がかかるんですよね。
本体代の他に使用料がかかるのは負担が大きいなと。
個人的には月額使用料がかからないというのも、『MAMORIO』にした決めてでした。
ただ『tile』と比較して違いがあるとすると『MAMORIO』のタグからは音が出ません。
一方『tile』は本体から音が出るんですよね。部屋の中での紛失時には『tile』の方が探しやすいとは思います。
まあ、この辺りは使い方と費用対効果で選んでも良いのかなという印象です。
まとめ テクノロジーによる『現代のお守り』

という感じで紛失防止タグ『MAMORIO』をご紹介してみました。
無意識にいつの間にか色々な場所に物を置いてしまう自分としては、これからは必須なアイテムとなります。
まさに最先端のテクノロジーを用いた現代のお守り。という感じです。
まあ、だからと言って気軽に紛失して良い訳では無いですし、ちゃんと落とさずに生活出来るのが1番なんですけどね。