最近、サイトのデザインを変更しました。このサイトはワードプレスというソフトを使って作られています。このワードプレスというソフトを使うと専門的な知識があまりなくても、自分のサイトを作ることができます。
ワードプレスには『テーマ』と呼ばれるテンプレートのようなフォーマットが無数に用意されており、それらを変更するだけで簡単にデザインや機能がカスタマイズ出来ます。
今回の記事はサイトやブログの作り方に興味がない人には、関係の無い話題になってしまうかもしれませんが、本来ブログとは日記のようなもの。
これからも長くこのサイトは運営していくつもりなので、このタイミングでサイトデザインを変更したんだなと、自分自身もわかるように記録として残していきたいと思いキーボードを叩き始めています。
とはいえ、専門的な知識を紹介するつもりもない(というかわからない)ので、こんな感じでサイトを作っているのね、とか、この辺のデザインとか機能に拘りたかったのね。とゆるく読んでもらえたら幸いです。
ワードプレスのテーマとは『Godios』から『JIN』へ変更
ワードプレスには『テーマ』と呼ばれるデザインテンプレートがあります。これは着せ替えパネルのようなイメージで、テーマ毎に機能やデザインが決まっています。
テーマには無料で使えるものと、有料のものがあります。
変更前のテーマは『Godios』というテーマを使用していました。
変更後は『JIN』というテーマを選びました。
これは有料のテーマで価格は14,800円と決して安くない金額。とはいえサイトやブログをしっかり運営していきたいなら『高い買いもの』では無いな、というのが使ってみた率直な感想です。
結論から書くと『有料テーマ』ってやっぱり良いですよ。
Godiosに感じた不満点
ワードプレスのテーマは、何百何千と存在していて、はっきり言って初心者だと何をどう選んで良いのか全くわかりません。綺麗なデザインのテーマから、ちょっとなと思うデザインのテーマまで、本当に色々とあります。当時無料のテーマだった『Godios』はデザインの綺麗さだけで選びました。
サイトを作ること自体がほぼ初めてだったので、無料のテーマで作るってことだけは決めていました。
スマホでの画像表示が小さい

1番変更しなきゃなと思った点は、スマホでの画像表示が小さくなってしまったこと。以前は割と大きく画像が表示されていたのですが、ある日から小さくなってしまいました。
設定など自分なりにいじってみたのですが、一向にこの問題は解決せず。もっと専門的な知識があれば修正出来たのかもしれませんが、私はお手上げ状態でした。
リンクに丸が付く

いつも物を紹介したらリンクを貼っているのですが、そのリンクに要らない丸ポチが必ず付いてしまっていました。
ボタンの配色でごまかしていましたが、やっぱりこの丸ポチ気になるなと。
ちなみに、商品リンクの文字の色も変更出来ず、配色選びにも限界を感じていました。
サムネイルが小さい

トップページに表示される記事のサムネイル。Godiosだと正方形のサムネイルなのですが、このサムネイルも表示領域が小さくインパクトが弱いなと。感じていました。
今はスマホの画面も大きくなっているので、画像は出来るだけ大きく見せたい。
『超高速化』が活かしきれない
このGodiosというテーマはサイトの表示速度を『超高速化』出来るという機能も売りになっています。私なりに色々と勉強しながら『超高速化』を目指したのですが、あんまり早くならず。高速化しようと設定をいじると、画像が表示されなくなるなどのトラブルもあり、結局高速化は断念してしまいました。
本当に最速表示させたい場合専門的な知識の勉強も必要だと思います。
とはいえGodiosは淡い感じの配色と優しく綺麗なデザインは唯一無二で魅力もあるテーマだと思いますよ。
これが無料のテーマでしたら良過ぎるテーマだったと思いますが、有料化した今は、他の選択肢もあるかな。というのが使ってみての率直な印象。
配布も終了しますしね。
JINを選んだ理由

上記のような問題を解決すべくブログのテーマを『JIN』に変更しました。『Godios』に感じていた問題点を解決する事はもちろんですが、ここからはなぜ数あるテーマの中から『JIN』を選んだのかという理由を書いていきます。
アップデートがしっかりしている
これからも、このブログはライフワークとして続けていきたいと思っているのでテーマ選びで値段はあまりきにしていませんでした。
値段ではなく、しっかりと使い続けられるテーマを選びたい。『JIN』はアップデートが入るテーマなので、何か不具合やトラブルが起きてもサポートがあります。
これ、長くサイトを運営する上ではだいじな事ですよね。
ネットで調べると色々な情報が出てくる
ワードプレスでは、テーマをカスタマイズして、自分好みのデザインや機能にチューニングしていくことが出来ます。『JIN』は人気の高いテーマなので、ネット上で調べればカスタマイズの情報が沢山出てきます。
『少しここのデザイン変えたいな。』という時でも調べればすぐに解決出来るのは良いですね。
トップページでカテゴリ分け表示出来る
2月にこのサイトを立ち上げ200記事近く書きました。私は『道具紹介』や『仕事の事』、『ゆるい感じの写真投稿』など、色々と雑記的に書いていますが、もう少しこれらのカテゴリをわかりやすくしたいなと思い始めていました。
JINにはデフォルトの機能としてトップページでカテゴリごとに分けた表示が可能です。

タブをクリックすると、それぞれのカテゴリごとの表示が可能です。
この機能を使って、『暮らし』と『仕事』と『その他』と。みたいな感じで分けたいなと思っています。私みたいに色々な内容で書いていると、この機能はかなり魅力的に感じました。
装飾が沢山出来る
さらに、『JIN』には沢山の装飾機能が付いています。
こんな感じの吹き出しや、
吹き出し!
こんな感じにボタンを付けたり。
ボックスデザインなどなど。
これを参考にしました!
記事内を華やかにすることが出来ます。
あまり装飾を沢山付けたいとは思いませんが、『ここは見て欲しい』という箇所を簡単に強調出来るのは嬉しいポイント。
まとめ

という感じで、ワードプレスのテーマを『Godios』から『JIN』に変更しました。という記事を書いてみました。
まだまだ『JIN』へは変更したばかりなので、使いこなせていないですが、せっかく有料のテーマを導入したのでデザインや機能を勉強し、サイトを充実させていきたいと思っています。
ブログやサイトを持たない人には、関係無い話だったかもしれませんが、世の中のブログやサイトはこんな感じで作られているのね。と、ざっくり感じてもらえたら幸いでございます。