2月は28日間しかない。体感的には3週目くらいを過ごしていたつもりが気づけば今日は月末であります。
という訳で毎月書いている、月末の振り返りをしていこうと思います。アニメに聴いた音楽にゲームなど。つらつらと書いていきます。
今月の振り返り #R4年2月号
書いた記事
『ほぼ日のサコッシュ』は服のポケットを増やすアイテム。
散歩をする時などに手軽に持ち運べるサコッシュとして『ほぼ日』が出している物を購入してみました。サコッシュ自体を使うのが初めてだったのですが、サコッシュ便利ですね。服のポケットが一つ増えたような感覚。例えば電気代やガス代などの払い込み用紙を入れたりとか。手帳だけ入れて歩いたりとか。
服のポケットには入らないけど、大きなバッグを持つのはな〜。みたいなシチュエーションにちょうど良いんですよ。これ便利。
サコッシュ、使った事が無い人には一度試してみる価値はあるアイテムだと思いました。
ほぼ日のサコッシュはレザー製なのに5,500円という価格もかなり安いなと。実際に使ってみてもやはり思いますね。
映画・アニメ考察系おすすめYouTubeチャンネル8選。
個人的にチェックしている映画やアニメの考察系のチャンネルを紹介した記事ですね。映画やアニメは実際に見ている最中も楽しいのですが、誰かと語ったり考察したりする時間、感想を共有したりとか。そういう時間もコンテンツの一部だと思うんですよね。
今はYouTubeがありますので、身近に語り合える人が居なくとも、その欲求を補えるように思います。
映画やアニメが好きな人にはおすすめ出来るYouTubeチャンネルとなっていますのでぜひチェックしてみてください。
【格安でコスパ良し】『EUKUS』のAir Pods 3用のレザーケースレビュー。この価格でこのクオリティは有り。
AirPods3用のレザーケースを紹介した記事。レザー製で2,599円で購入出来るという、かなりコスパの良いAirPodsケースとなっています。
手触り、革の質感も悪く無くとりあえずケース欲しいなという人はぜひチェックしてみて欲しいです。
【コーディネート】居心地の良い特別なお部屋に。宿泊施設向けに家具を納品させて頂きました。【ペンション日の出】
コーディネーターとしての仕事を紹介した記事ですね。
ペンションリノベーションに合わせて家具を納品させて頂きました。落ち着いた雰囲気の客室に仕上がったかなと思います。記事の中でコーディネートや家具の仕様について詳しく紹介しているので、ぜひ読んでもらえたらと思います。
見たアニメ
映像研には手を出すな

『映像研には手を出すな』という作品の存在は、アニメに実写ドラマになっていたので気になっていました。今回アニメで初めてこのコンテンツに触れたのですが、すごく面白かったですね。近未来の女子高生が部活動でアニメを製作していくストーリーです。
アニメがどう作られているのか。という教材としても秀逸だと思いますし、そこにストーリーもしっかり乗っているので飽きずに見れますし。
気になっているけどどうしよかな、という人にはぜひ見るのをお勧めします。
▷Amazonプライム『映像研には手を出すな』作品ページ(執筆時Amazon primeでは見放題作品です。)
四畳半神話大系

『森見登美彦』原作の小説、四畳半神話大系のアニメ版ですね。原作を読んだ事があったのですが、よくアニメ化出来たなという感想を持ちました。
見てても何が起きてる後半までわからないのですが、最終2話で一気に伏線は回収されます。原作を読んだ事がある人にも、そうでない人にも。面白いことは保証出来るのでぜひ見てみてください。10年前の作品ですがクオリティもとても高いです。
聴いた音楽
tofubeats – REFLECTION feat. 中村佳穂
Tofubeatsと中村佳穂のコラボ曲ですね。疾走感があってとにかく聴いていて気持ちの良いサウンドという感じ。
JYOCHO – しあわせになるから、なろうよ
新しいJYOCHOのアルバムですね。楽曲的なテクニックが高いバンドです。もちろん今回のアルバムでもテクニシャンであるのですが、よりバンドサウンドとして進化しているというか。個々がそれぞれ目立っているけれど凄くまとまっているみたいな。そんな感想を持ちました。楽曲、詩ともに独特で唯一無二なバンドだと思います。聴いていると童謡を聴いた時のような感覚にもなります。
その他
マザー2が面白い

ニンテンドーのスイッチでついに『マザーシリーズ』の配信が始まりました。
私が初めて『マザー2』をスーファミでプレイしたのは小学生の時だったと思うのですが、最後まで自分でプレイしていないんですよね。序盤のオネットという町だけを何度も周回していた記憶があります。
久しぶりにプレイしてみると懐かしさ補正相まってすごく感動しました。音楽も最高。
そして大人になってプレイしていると、『糸井重里』さんの存在をやはり意識にしながらプレイしますので。子供の時には何も思わなかった部分が自分に刺さったりするんですよね。子供の時には辿り着けなかったエンディングまで完走しようと思います。
ニンテンドーオンラインに加入している方なら無料で楽しめるのでぜひこの機会にプレイしてみてほしいです。
おわりに
ここ数日、世界情勢の悪化に心ここにあらずのような状態になりながらひたすらニュースを見ていました。心の中に棘が刺さったような感覚が今も尚続いています。
当然来るであろう明日に向けてぐっすり眠れるということも何て幸せなことなのか。こういう事があると、そういうことに考えを巡らせてしまいます。
色々と手に付かない状態が続いていたのですが、自分に出来ることなど関心を持ち続ける事くらいしか無いので。これ以上事態が悪化しない事を願いながら自分達の生活を続けていくしかありませんね。
今月末に更新しようと思っていた幾つかの記事が書けていないままなのですが、それも含めて3月は記事の更新ペースを上げていければなと思います。
今月もありがとうございました。来月もたまに読みにきてもらえたら嬉しいです。