とりあえずで1個持っておいても良さそう。
例えば、出張時のホテルの部屋のコンセントの数が足りず、スマホやパソコンの充電に困った。そんな経験は無いでしょうか?
スマホにパソコンにタブレットにカメラ。普段必ず持ち歩き充電をしなければならないアイテム1つや2つじゃないですよね。
だからと言って、束ねた延長コードを持ち歩くというのも。何と言うか、スマートでは無いですよね。
今回ご紹介するのは、そんな延長コードの事情を少し改善してくれるようなアイテムです。
持ち運んで使うのに便利な延長コードタップをご紹介します。
Monos 家庭用コンセントタップ 『PLUGO』
という訳で今回ご紹介するのがこちら。
外観はドーナツ型のデザイン。中央には穴が開いています。
コードは本体に巻き付ける構造になっており、まさにドラム型のコードリールをミニサイズにしたような感じ。
コード長は『2.5m』
コードは手動でグルグルと巻き出す仕様になっています。巻き取る時も手動です。
コードを最大まで伸ばした時の長さは『2.5m』
短すぎず、長すぎずな丁度良い長さだと思います。
最後まで巻くと、プラグ近くに付いたストッパーで本体に固定することができます。
延長コードを仕舞う時って写真の感じで、ロープみたいに束ねたりしますが、それと比べても幾分スマートに収納出来ますね。
差込口は3つ
コンセントプラグを差すタップは3つあります。
差込口はドーナツの外周に沿うように付いています。
本体と同化するような差込口。この構造も面白いですよね。
全てにプラグを差し込むとこんな感じに。
全ての差し込み口を使うと若干植物みを帯びたような見た目にはなりますね。蔦が生えたような感じと言いますか。
この見た目がちょっと苦手だな。という人はいるかもしれません。
こんな使い方が便利
出張などの出先でも
例えば、出張でホテルなどに泊まった時。コンセントがベッド付近にしか無く、コードが届かないよ。そんな時に便利だと思います。
現代人はスマホやパソコンにタブレットにカメラ…。一晩のうちに充電しなければいけない物も多いですから、こうした延長コードが出張先でも1つあると良いですよね。
手のひらに乗るくらいのサイズ感(直径14cm)なので、持ち運びにもそこまで邪魔にならないと思います。カバンにも全然入るサイズです。
ちなみに重量は290gです。
軽いとは言えないけれど、重くはないかなという絶妙な具合。
インテリアに馴染むデザインだから、使いたい時だけコードを差す
このコードタップ『PLUGO』は、いわゆる一般的なコードタップの形をしていないので、部屋の中で出したままにしておいてもインテリアに馴染みやすいデザインです。
ドーナツ型の形状を活かして、壁などにかけておくことも出来ます。
この壁にかけておけるのも意外と便利だなと思いました。
こんな感じで『PLUGO』に基本的にはあえて何も差さずにフリーのコンセントタップにしておいて、必要な時だけコンセントを差す使い方。
例えば、普段はクローゼットなどに仕舞っていて、必要な時だけ出すような家電ってあるじゃないですか。服用のアイロンとか。
そんな時用のプラグ差し込み先としても便利です。
ガジェットや家電好きあるあるですが、基本いつでも家の中ではコンセントの数がカツカツです。
こんな感じでフリーのタップを壁のコンセントタップ以外にも作れるのが地味に便利だなと。
カラーは6色から
『PLUGO』の本体カラーは6色あります。今回ご紹介しているのはブラックですね。その他にもレッドやグリーンなど。
カラーモデルもありますので、好みで選べるのも良いポイントかと。
まとめ
という感じで、Monos 家庭用コンセントタップ 『PLUGO』をご紹介してみました。
構造も面白いですし、出張時などにも使えて1つ家にあると意外と活躍するアイテムだと思います。
家の中でもどちらかと言うと、常時コンセントを繋いだままにしておくよりは、持ち運んで色々な場所で使える用のフリータップ。みたいな使い方が1番良さそうだなと思いました。
価格は税込3,850円と、延長コードとしてだけ見れば高い金額ですが、普通の延長コードには出来ない使い方が出来るので、家に1つあってもアリだなと思います。
持ち物にこだわりたい。そんな人はぜひチェックしてみてください。