トイレって毎日使う場所ですから。
トイレは狭い空間だからこそ、ペーパーホルダーやタオルハンガーなど。使用するアイテムで印象が左右されやすい場所です。
新築時には、トイレだって素敵に作りたいですよね。
今回ご紹介するのはトイレットペーパーホルダーです。
トイレメーカーが出している物では無く、雑貨メーカーが出している物にフォーカスしてご紹介したいと思います。
雑貨メーカーが作っているペーパーホルダーのデザインは、それぞれのメーカーの個性が活かされています。面白いデザインの物が多いんですよ。
細部のディティールまでこだわりたい方必見です。
良デザインなトイレットペーパーホルダー
アクシス / AXCIS

シェードをカスタム出来る照明や、タオルハンガーや壁のフックなどが充実しているラインナップのメーカー『アクシス』
アクシスのアイテムは、線が細く上品な雰囲気があるのが特徴。
大人っぽいインテリアを目指している人に、おすすめ出来るメーカーです。
もちろん、トイレットペーパーホルダーも良いデザインのものがあります。
Brass & Iron Paper Holder


シンプルなデザインのホルダーですね。
壁に付けるプレートも良い意味で主張が無く、上品な雰囲気が漂います。
素材も『ブラス(真鍮)』と『アイアン』から選ぶことが出来ます。
使用した内装に合わせて、素材を選べるのは嬉しいですよね。
Circle Base Paper Holder

壁に取り付けるプレート部分がとても小さなホルダーです。
極力ペーパーホルダーの存在感を消したい人におすすめ出来るホルダーです。
素材は『アイアン』のみとなっています。
Toilet paper holder Brass & Black

カバーも付いたタイプのホルダーです。
カバーが付いても野暮ったいデザインになっていないのが良いですよね。
こちらは素材が『ブラス』と『アイアン』から選ぶことが出来ます。
ブラスは『5円玉』のように、色がくすんできますのでエイジングを楽しむことも出来ます。
アデペシュ / a depeche

ヌケ感のある家具や雑貨を展開している『アデペシュ』
無骨なんだけど、繊細さも感じる絶妙なバランスのアイテムが多いメーカーです。
iron paper holder S clear

細いアイアンで構成されたホルダーですね。
とはいえ、細いディティールの中にあえて溶接の跡を残すことで、どこか無骨さ、剥き出し感が演出されています。
wood paper holder S

古材のプレートが付いたホルダーです。『木×アイアン』が良いバランス感のアイテムです。
スマホをトイレに持ち込む。という人もいると思いますので、スマホ置きとしても使えそうですよね。
iron lid paper holder

装甲車のような無骨感。だけれどすっきりとも魅せる。アデペシュならではのデザインバランスのホルダーだと思います。
インダストリアル系の家具が好きな人におすすめですね。
東京かんかん / TOKYO KAN KAN

手叩きで仕上げたアイアンのフックなど。作家さんが作ったようなクラフト感のあるアイテムが魅力の『東京かんかん』
トイレットペーパーホルダーにも、『素朴さ』『クラフト感』が漂います。
ウッドボード付ハンガー(スモール) IAPH-036S

古材のウッドボードとアイアンの組み合わせ。
先程ご紹介した、アデペシュの『wood paper holder S』と比べて、素朴感があるようなデザインだと思います。
ナチュラル系の家にも使えるデザインだと思いますよ。
まとめ
という感じで、『デザインの良いトイレットペーパーホルダー特集』をご紹介してみました。
それぞれのメーカーによって個性が分かれていて面白いですよね。ぜひ家造りの参考にしてみてください。