無印良品やニトリ以外にも色々な家具ブランドが国内にはあります。
もちろん価格帯も安価なものから、高価なものまで様々。
今回の記事では価格ごとに分けて、ナチュラル系のおすすめの家具ブランドをご紹介したいと思います。
価格帯で比較する。ナチュラル系のおすすめ家具ブランド
金額の基準は、ダイニングとリビングの家具を揃えた時の総額です。
・ダイニング (ダイニングテーブル・ダイニングチェア)
・リビング (ソファ・リビングテーブル・TVボード)
一般的に最初に買わねばならない家具を揃えた時の金額。というイメージですね。
20万円〜
nora project

ナチュラルでカントリー調のデザインの家具などが多い『nora project』
『カフェ感のある家具』という言葉がぴったりだと思います。

コーディネート例
【ダイニング】
・fudge table 135 (52,000円)
・margaret chair ×2(17,500円)(×2=35,000円)
・nill Bench (20,000円)
【リビング】
・hershey sofa bed (56,000円)
・logie center table (28,000円)
・oris TV board 152 (52,000円)
・total (243,000円)
リビングとダイニングを揃えても25万円以内におさまります。とはいえ、ニトリなどと比べると価格は若干高いくらいですかね。ただ、デザイン性は間違いなく『nora project』の方が上かと。
生産は海外製造の家具ですが、プロデュースしているのは国内の『関家具』というメーカーになります。
少しデザインにもこだわった物が欲しい。という人におすすめの家具ブランドです。
30万円〜
EASY LIFE (crash crush project)

オーク材のナチュラルな質感が楽しめる家具が多いのが『EASY LIFE』というブランドです。
アクセントにアイアンを使用している家具も多く、明るい雰囲気は好きだけれど、ナチュラルナチュラルしたくないという人におすすめです。

コーディネート例
【ダイニング】
・burney dining table 135 (70,000円)
・penne chair ×2 (22,500円)(×2=45,000円)
・burney bench 110 (30,000円)
【リビング】
・fleet sofa 2.5p (74,000円)
・zinro coffee table (45,800円)
・slat tv board (60,000円)
・total (324,800円)
無垢材のダイニングテーブルを入れて30万円代〜という感じです。ラインナップ内に価格差があるブランドではありますが。上手に選ぶとコスパ良く良デザインな家具が見つかりますよ。
40万円〜
SIEVE

『シンプルでミニマル』そんな言葉にピクリと反応する人におすすめなのが『SIEVE』というブランドです。
スッキリとしたデザインが多く、洗練された印象のある家具が多いのが特徴ですよ。

コーディネート例
【ダイニング】
・dent dining table 135 (68,000円)
・stay dining chair ×4 (26,000円)(×4=104,000円)
【リビング】
・bulge sofa 2.5p (98,000円)
・bow center table (38,000円)
・shuts low board (98,000円)
・total (406,000円)
ありそうで無かったシンプルなデザインのダイニングテーブルなど。細部までこだわりたい方におすすめです。
50万円〜
a・depeche(アデペシュ)

しっかりとした作りながら、どこか肩の力が抜けたようなラフさも感じるデザインが多いのが『a・depeche』というブランドです。

コーディネート例
【ダイニング】
・solo dining table 160 (98,000円)
・sorm dining chair ×4 (25,000円)(×4 100,000円)
【リビング】
・solo 3seat sofa (180,000円)
・solo slat coffee table (49,000円)
・solo open AV board 160 (138,000円)
・total (565,000円)
開放感のあるデザインながらも、決して安っぽくも無く。独特の雰囲気が楽しめます。ソロソファはもっちりとした座り心地で、座ると立ち上がりたく無くなりますよ。
まとめ
という感じで、価格帯で比較しながらおすすめのナチュラル系の家具ブランドをご紹介してみました。
ブランド名こそ有名ではないですが、こんな感じにニトリや無印良品以外にも沢山の家具ブランドが国内にはあるんですよね。
それぞれのブランドが差別化をはかるべく、オリジナルなデザインを模索しこだわったモノづくりをしています。
家具を検討中の方はこれらのブランドのプロダクトもぜひチェックしてみてください。お気に入りの家具が見つかるかもしれませんよ。
今回の記事が家具選びの参考にしてもらえると幸いです。
▽色々なコーディネートの参考におすすめの雑誌です。