30代に入り体の調子を気にするようになった。お世話になってる先輩方からは、まだまだ若いと言ってもらえるが、それでも20代の頃のように無茶は出来ないと思っています。
特に徹夜した時など。睡眠のバランスが崩れると、激しくダメージを感じるようになりました。
何でかわからないけど、体が重いとか。頭痛がするとか。そんな事が始まり出す30代。
理想の暮らしや生き方、仕事が出来るのも、体の健康があってこそ。
30歳になり、そう考えるようになり、自分なりに調べ、健康維持の為サプリを飲み始めました。
今回は、そんな私が30代になってから飲み始めたサプリと、意識している健康習慣をご紹介します。
サプリは健康の底上げ
基本的にサプリは、自分の健康の底上げだと思っています。風邪をひきにくくするとか、体がだるい日が減るとか。『調子が良い』という日を増やすのではなくて、『調子悪い』という日を減らす感覚。
『普通』って思える日を増やしたいと思っています。後から振り返ると、最近大きい病気はしてないな。みたいな。淡々と、自分の中のバイオリズムを真っ直ぐに整えるイメージ。
余談ですが、私は小さな頃からお腹の調子が弱く、何かある度にすぐにお腹を壊してしまっていました。これはもう体質かなー、と諦めて過ごしていたのですが、たまたま読んだこの本『腸と脳──体内の会話はいかにあなたの気分や選択や健康を左右するか』を読んだ事もサプリや健康に興味を持ったきっかけの1つ。
お腹の調子は『腸内細菌』が大きく関わっているので、腸内細菌をしっかりケアすればお腹の体質は変えらる。という事を知り実践し始めたのが始まりです。
前置きが長くなりましたが、色々試した結果、今も飲んでるサプリをご紹介します。
飲んでるサプリ
プロバイオティクス3 腸内細菌サプリ

これは腸内細菌サプリですね。私の体質を1番大きく変えたのはこのサプリです。2週間ほど飲み続けると明らかにお腹の調子や体質は改善。それまでは原因不明にお腹を下していたのですが、それも無くなりました。
今では毎日飲んでませんが、アルコールを飲んだ日や何となくお腹が張っている気がする日など。飲むようにしてます。
これを飲んでからニキビも出来にくくなりました。腸を直すと体が全体的に健康的になる気がします。
個人的には腸内細菌系のサプリをまずは1番におススメします。お腹の調子、大事。
ビタミン-D

太陽を浴びると体内で作られるのがビタミンDですね。これは昨年、独立してから飲むようになりました。独立後は室内に居ることが多く、シンプルに外に出る時間が減ったのも理由の1つですね。ビタミンDが不足するとメンタルも悪化するらしいですよ。
マグネシウム

これも腸に良いと聞いて飲み始めたサプリ。その他にもマグネシウムは体全体の健康維持に役立つみたいです。不眠症の方にも良いみたいです。
メラトニン

これは夜中目が覚める事が増えたり、寝つきが悪いなー。と思った時に飲んでいます。以前にご紹介したJINSのブルーライトカットメガネを使い始めてからは、だいぶ寝つきは改善したものの、夜中に目が覚めることは今でもたまにあったり。ぐっすり眠りたいなと思った時に飲んでます。
という感じに、このサプリを飲んでいます。基本的には体調に不良が出た時とか、疲れてるなー。と感じたら意識的に飲んでる感じです。
不調が出た時に病院に行けばしっかり処方してくれるのでしょうが、昔から病院に行くのはおっくうな方なんですよね。
とはいえ少なくとも、これらのサプリでお腹の調子はかなり改善しました。お腹の調子に悩んでいる方は参考にしてみてください。
健康の為に意識していること
歩く、たまに走る
室内で過ごすことが増えたので、移動の時は積極的に歩くようにしています。そして週1のペースで5km程度のランニングをしています。
たまに歩いたり走ったりしても、健康になったなーとか。そこまで思わないですが、これも底上げ的な考えですよね。いつか大病になるリスクを減らす為にも意識的に歩くを取り入れたいと思っています。
7時間は寝る
睡眠時間は基本的に7時間を意識しています。昔から寝ないと本当にパフォーマンスが落ちるタイプでして。次の日にしっかり行動する為にも睡眠大事ですね。
いつも起床時間から逆算して、布団に入るようにしています。
以前に紹介したiPhoneに最初から入っている目覚めの為のアプリ。ベッドタイムは必須です。目覚めが気持ちいいのでおすすめですよ。
まとめ

という感じで、30代になり意識的に飲んでいるサプリや健康習慣を書いてみました。健康を意識してても、年齢とともに色々と出てくるもの。少しでも若く健康的に過ごせる時間を伸ばせるよう意識していきたいものです。