【旅のコト】九州、最南端。鹿児島へ

鹿児島
4月13日、福岡県の大川市と佐賀市での家具の展示会視察と、家具メーカー巡りも終え、せっかく九州まで来たのだからと「鹿児島」へ。
鹿児島市内の写真や訪ねた場所を紹介します。




鹿児島中央駅。4月13日のこの日の鹿児島は、桜の季節も通りすぎ、もはや初夏のような気候。半袖でブラブラして丁度良い具合。

路面電車



鹿児島市内は路面電車が走っています。道路の真ん中を自動車と一緒に。
路面電車の文化は東北では見ないので、新鮮でした。



電車に乗り「かごしま駅」へ。鹿児島で一番有名であろう、「桜島」見る為に移動します。
桜島



いやはや噴火してますねー。テレビや写真で見るよりも桜島はとても大きく雄大でした。
現地の人に聞いたところ、この日の桜島はこれでも噴火量は少ないそうです。
夏になるともっと活発に噴火するんだそうです。
D&Department KAGOSHIMA by MARUYA


鹿児島市内を散策しながら訪れたのは、MARUYAデパートの中にある「D&Department KAGOSHIMA by MARUYA」へ。植物の蔦が纏わりつくような建物の外観。ラピュタさながらですね。とてもインパクトがあります。「D&Department」 は私が、以前にこのブログで紹介した事もある、ナガオカケンメイさんが手がけるお店です。
以前のブログはこちらをご覧ください。



マルニ木工の家具。ミナペルホネンのファブリックを合わせたシリーズを展開していました。三人掛けの椅子がそれぞれ色違いで合わせているのが面白いです。
D&Departmentは全国から選び抜かれた製品、工芸品が買えるのですが、
地元、鹿児島の特産品やお勧め品をまとめているコーナーもあり、お土産を購入するのにも選びやすかったですよ。お土産選びにもお勧めです。
特に観光場所などを下調べせずに行動していたので、観光する場所も現地調達。D&Departmentのスタッフの方に鹿児島でどこを見るべきかを聞き、西郷隆盛さんの大河ドラマ「西郷どん」が撮影されたロケ地でもある「仙巌園」を勧めらました。
という訳でそのまま仙巌園へ。


仙巌園

「仙巌園」は薩摩藩主島津氏の別邸跡とその庭園。




園内には美しい庭園が広がります。


園内にはお土産屋さんも数多くあります。
食事も出来たり、鹿児島ならではの物を買えたり。そして建物を古いようなんですが、中は清潔感がありとても綺麗です。

個人的に良いな、と思ったのがこの暖簾のような看板。
それぞれのお店の前にこの暖簾が垂れ下がっていました。景観も阻害せずに、しっかりお店の存在はアピールする。
これが金属や木の看板だとまた雰囲気変わりますもんね。色も使わず布がはためく丁度良いバランス感。素敵だなと思いました。
まとめ
桜島は見た事が無い人にとって絶対に想像以上の大きさ。一見の価値ありです。
鹿児島の特産物を一度に見たいならD&Departmentを訪ねるのもお勧めです。