本のコト

まるで地元の人に案内してもらうようなガイドブック。d design travel


【d design travel 岩手号】

まるで地元の人に案内してもらうようなガイドブック。d design travel
d design travel 岩手号

d design travel とは?

2009年より発行され、各都道府県の個性を1冊に収録したデザインガイドブックです。その岩手版が2018年11月に岩手版が発売されました。

このガイドブック、普通の観光雑誌とは違います。

2ヶ月その土地を間暮らすように現地を旅して、本当に感動したものだけを紹介。

住み込むようにその土地を観察し、感動した物を紹介するというコンセプトなので、いわゆるメジャーなスポットは掲載されていなかったりします。

ですので、岩手に住んでいる私から見ても、知らない事であったり、住んでる人しかわからないような場所や人が紹介されています。この感覚がとても面白いです。

編集の考え方。も

・必ず自費でまず利用すること。実際に泊まり、食事し、買って、確かめること。

 ・感動しない物は取り上げないこと。本音で、自分の言葉で書くこと。

 ・問題があっても、素晴らしければ、問題を指摘しながら薦めること。

 ・取材相手の原稿チェックは、事実確認だけにとどめること。

 ・ロングライフデザインの視点で、長く続くものだけを取り上げること。

 ・写真撮影は特殊レンズを使って誇張しない。ありのままを撮ること。

 ・取り上げた場所や人とは、発刊後も継続的に交流を持つこと。

となっており、編集の方々の本音が詰まった一冊となってます。

D&DEPARTMENT PROJECT と ナガオカケンメイさん

このd design travel誌の発行元であるD&DEPARTMENT PROJECTは、2000年にデザイナーのナガオカケンメイさんによって創設された、「ロングライフデザイン」をテーマとするお店です。

47都道府県に1か所ずつ拠点をつくりながら、物販・飲食・出版・観光などを通して、47の「個性」と「息の長い、その土地らしいデザイン」を見直し、全国に向けて紹介する活動を行っています。

現在では国内に15店舗あり、岩手から1番行きやすい場所は東京の店舗ですかね。扱われている物も、直せる物や、もう現在は生産されていない物をユーズドで販売したりと、通常の量販店では見ない、流行りや流行に流されないような商品が並んでいます。

そんな観点の延長戦上に製作されているd design travel。流行りや流行にとらわれない場所や人が特集されています。

岩手県民として

特集されている内容で、小岩井農場、岩手県立美術館、そば処 東屋本店、ぴょんぴょん舎などが掲載されている点は、岩手を説明するのにぴったりな場所だと思いますので、岩手を説明するガイドブックとして安定感あるなと思いました。

まるで地元の人に案内してもらうようなガイドブック。d design travel
d design travel/そば処 東屋

少しマニアックな場所としてCyg art gallery や可否館が紹介されていたりするのは県民として嬉しいですね。

ちなみに、私が愛用している柚木沙弥郎さんのクッションカバーを購入した『光原社』さんも掲載されています。

まるで地元の人に案内してもらうようなガイドブック。d design travel
d design travel/光原社

個人的に意外というか知らなかったのは、

滴生舎、せきのいち、芦屋、とおの屋 要、などですかね。

それぞれ

・滴生舎(二戸)漆器工房兼ショップ

・せきのいち(一関)蔵元レストラン

・芦屋(九戸)南部曲り家で味わう囲炉裏喫茶

・とおの屋 要(遠野)どぶろく醸造所が始めたオーベルジュ(地方にある宿泊設備を備えたレストランのこと)

さすが大きい岩手県。盛岡市意外は知らないもんですね。

地元の人が案内をするようなガイドブック

岩手を知らない方に、観光誌を渡すなら間違いなくこのd design travelですが、岩手在住の方々が読んでも必ず新しい発見が見つけられるような1冊です。普段過ごす街をもっと好きになれる、素敵なガイドブックです。

岩手を知りたい方も、岩手に住んで長い方も色々な視点で楽しめるガイドブックd design travel岩手号、大変おすすめな一冊となっております。

[ad]スポンサードリンク [/ad]


同じカテゴリーの記事
本のコト

おすすめのデザイン教本『けっきょく、よはく。』シリーズ。【自分のデザインに足りない『何か』を視覚化出来る】

2021-04-21
暮らしとインテリア SUMURO(スムロ)
今回の記事は個人的に一番参考にしているデザイン教本の紹介です。 デザイン系の作業をしている時に、『なんか収まり悪いんだよなー』と感じ …