デスクの引き出しの中を定期的に片付けては、また乱れてはを繰り返していました。
そんな日々に終止符を打つために、用意したのは無印良品で見つけた『ポリプロピレンデスク整理トレー』
無印良品らしい、シンプルで使いやすいデスクトレーです。
今回の記事では、このデスク整理トレーを使って片付けてみた様子をご紹介します。
ポリプロピレンデスク内整理トレー
片付けや整理整頓というものは、どこかで『よし、やるか』と決めて実行しなければ永遠にそのままであります。

という訳で今回ご紹介するのはこちら。無印良品で買える『ポリプロピレンデスク整理トレー』です。

無印良品らしい半透明のポリプロピレンを使ったデスクトレーです。
ポリプロピレンの素材感。『ザ・無印』という印象ですよね。
個人的にはラボっぽい雰囲気があって割と好きです。
サイズは4展開
デスクトレーのサイズは全部で4つあります。
番号で『1〜4』まで別けられています。
ポリプロピレンデスク内整理トレー1
サイズ:約100x100x40mm


正方形で一番小さいサイズです。
ポリプロピレンデスク内整理トレー2
サイズ:約100x200x40mm


『1』を2つくっつけた大きさですね。
ポリプロピレンデスク内整理トレー3
サイズ:約67x200x40mm


縦に細長いトレーです。
ポリプロピレンデスク内整理トレー4
サイズ:約134x200x40mm


シリーズの中で1番大きなサイズです。
モジュールが統一されていて使いやすい

このデスクトレーの良いところは基本寸法(モジュール)が統一されている事です。
『1』を2つ並べると『2』と同じ大きさになりますし、
『3』を2つ並べると『4』と同じ大きさになります。
縦の長さは200mmで統一してあるので、組み合わせるとピタッと揃うようになっています。
動かせる仕切り板


トレーには仕切り板が1枚付属しているのですが、この仕切り板は外して移動する事が出来ます。

トレーの内側のスリットにはめて動かすイメージですね。
仕切り板が足りなければ、仕切りだけでも購入が出来ます。
自分の仕舞いたい物の大きさに合わせてカスタムし放題です。
無印良品のデスクだと、このデスク内トレーがぴったり収まるように出来ているみたいですが、あいにく我が家のデスクは無印のデスクではありません。

寸法を見ていても、イメージしきれない。という事で購入前にパソコン上で、レイアウトを再現してみました。
こんな感じに収まれば良いのかなと。
左が上段のデスク用で、右が下段用です。
上段に細かい物を入れようと思っているので、トレーを沢山使っています。

という訳で、実際にトレーを並べてみたところがこちら。
イメージ通りです。
物を入れてみるとこんな感じに。

トレーを入れていない隙間がありますが、そこにも物を入れる事でデスク内も固定出来ました。引き出してもデスク内で物が動きません。
スパッと整理すると気持ちの良いものですね。
クリップ類も取り出しやすくなりました。

個人的に『3』のトレーにアロマオイルがぴったり入る感じがグッときてます。

下段には手前に、カードやコード類などを収納。
奥にはキーボードをしまっています。
トレー『2』は名刺やカードの整理にも使える

おすすめな使い方として発見したのですが、トレー『2』には名刺やカードがぴったり納まります。
名刺などの保管に良い感じだと思いますよ。
先ほども書きましたが、仕切り板を増やせば名前や種類別でも別けられますし。使い勝手が良いかと。
まとめ

という感じで、ポリプロピレンデスク内整理トレーを使ってデスク整理をした様子をご紹介してみました。片付ける前は少し億劫な気持ちもありますが、整理整頓してしまえば気持ちの良いものですね。
この無印良品のデスクトレーは100円代から購入出来るので、価格的にも良心的です。
ぜひチェックしてみてください。
ちなみに2020年5月からAmazonで公式に無印良品が購入出来るようになっています。
まだ、今回ご紹介したポリプロピレンデスク内整理トレーはラインナップに無いようですので、ぜひ追加して欲しいところです。