バンカーズボックスという収納箱を知っていますでしょうか?
ダンボール製の箱なのですが、非常に強度が高く、見た目もシンプルで美しい。部屋に出したままでもインテリアに馴染むので、インテリア好き達の中でも人気の高いアイテムです。
今回の記事では、そんなフェローズのバンカーズズボックスの魅力をご紹介します。
フェローズ バンカーズボックス
という訳で、今回ご紹介するのがこちら。フェローズのバンカーズボックスです。
バンカーズボックスはシンプルなダンボール製の箱です。
通販などで物を買えば、必ずダンボールがゴミとして出てしまうのに、あえて『ダンボールを買うとは何事か?』
私も最初はそう思いました。
でも実際に使ってみると、その耐久力と取り扱いのしやすさに驚くんですよ。
耐荷重 最大65kg
バンカーズボックスの最大の特徴とも言えるのは、その『強度』です。
ダンボールの箱って、言っても要は紙ですし。使っているとすぐに駄目になってしまうんじゃないかと、心配になりますが、その心配は不要です。
バンカーズボックスの耐荷重は最大65kgです。
65kgってすごくないですか?
平均的な男性の体重ほどの物を入れても、耐えるだけの頑丈さがあります。
持ち手や底が2重構造
その強度の秘密は、ダンボールの二重構造にあります。
箱の中は写真のようになっているのですが、側面や底面はダンボールが二重になるよう設計されています。
もちろん重さに耐えるべく、持ち手もしかっりとしています。
例えば沢山の書類を詰めて重たくなったバンカーズボックスを持ちげても、持ち手がヨレたり壊れたりしません。
そもそもバンカーズボックスとは。
そもそも、このバンカーズボックスにどういった歴史があるかと言いますと。
元々は100年以上前のアメリカで誕生しています。
『バンカーズ』という名前の通り、銀行で出る大量の書類を効率よく整理、保管する為に製造した事が始まりなんだそうです。
その名残で箱の外側には『CONTENTS(何を)』、『DESTORY(いつまで保管するか)』を書き込める欄があります。
字体もスッキリしていて機能美といった感じで良いですよね。
重ねても美しい
バンカーズボックスは保管に特化しているので、重ねおくことも出来ます。見た目にも美しいので、部屋に出したままでもサマになります。
オフィスでの使用との相性も良く、沢山並んだバンカーズボックスは見た目もクールでオシャレに見えると思いますよ。
組み立ても簡単
バンカーズボックスは組み立ても簡単です。
フタと本体は分かれているのですが、合わせても30秒もかからずに組み立て出来ます。
畳まれた状態だとこのような見た目。ぺったんこですね。
このあたりもダンボールならではの長所がありまして。
箱を組み立てる前のバンカーズボックスは薄いので収納場所に困りません。何個かストックを持っておいて、必要になったら組み立てる。という事が出来るんですよね。
本体は広げて、底面になるダンボールを動かすだけ。
あとは持ち手の破線を破いて折り返せば完成です。
フタもいたってシンプルな構造です。
写真のようにダンボールを巻き込むように折り込むだけです。
本当に簡単。一瞬で頑丈な箱の出来上がりです。
こういう紙の箱って組み立てても、使ってる途中で開いてきてしまったり、形が崩れてしまったりしがちですよね。でも、バンカーズボックスをその辺の紙製の箱と一緒にしてはいけません。
一回組み立てれば、箱が自然と開いてきてしまうような事は、よっぽど酷い使い方をしない限りはまず無いですよ。
箱としての完成度はとても高いです。
例えばこんな使い方
バンカーズボックスの使い方は基本的に『自由』です。
本当に何を入れてもオッケーな箱です。もちろん、本来の用途である書類を入れても良いですし、おもちゃ箱にしてしまってもオッケーです。
私は職業柄、家具や雑貨のカタログが家に大量にあるのですが、重複しているものや使う頻度が少ないものをバンカーズボックスの中に閉まっています。
もちろん沢山のカタログを入れても強度の問題もありません。ちなみに、A4 のクリアファイルもすっぽり入るサイズ感ですよ。
家具のサンプルやラグのサンプルなども沢山あるのですが、それらもまとめてバンカーズボックスの中へ。
こんな風に仕事で使うツールや資料なんかをまとめて入れています。
この他にも、季節物の服を収納するのに使っている人もいるみたいですよ。
トップスを畳むとちょうど2着並べて入れらるサイズ感です。
バンカーズボックスの使い方については、検索すると色々と出てきます。
皆さん千差万別、色々な使い方をされていますね。
応用的な使い方のご紹介。私はIKEAの『KALLAX』というシェルフを使っているのですが、バンカーズボックスのフタを外せば、気持ちいくらいスペースにすっぽり収まります。
こんな使い方もありですね。雑誌なども隠しながら収納。
レコードの収納にも良さそうです。
クローゼットの中に重ねておくのも良いですね
バンカーズボックスは出して置いてもサマになりますが、もちろんクローゼットの中に閉まっておくのもありです。クローゼットの中でも重ねて置いておけば、スペースの節約にもなりますよ。
まとめ
という感じで、フェローズのバンカーズボックスをご紹介しました。
収納ケースを何か買おうかな、と思ったらバンカーズボックスを買っておけば間違いないと思います。オフィスでも自宅でも、あらゆるシーンで活躍出来る収納アイテムです。
材質はダンボールですが、『材質を超えた価値』がバンカーズボックスには詰まっていると思います。