お香って良いですよね。
香りを楽しめることはもちろんですが。
お香から出る煙を眺めていると、なんだか心が落ち着くと言いますか。火を眺める感覚に近いように思います。
今回ご紹介するのは、そんなお香を楽しむ為のアイテム。ウォールナット材で出来た木のシンプルなお香入れ&スタンドをご紹介します。
『森へ』ウォールナットのお香入れ&スタンド
という訳で今回ご紹介するのはシンプルなお香入れ&スタンド。京都は『森へ』という作家さんの作品です。Creemaから購入出来ます。
素材感が良いシンプルなデザイン
ウォールナット材を使用したシンプルな箱型のデザイン。蓋とケースで構成されていて筆箱のようなイメージですね。サイズ感も小さめな筆箱のような感じだと思います。表面はワックス仕上げということで手触りがとても良いです。
ケースの中には13〜14cmサイズのお香が入れられます。
持ち手付きタイプの長めのお香だと入らないサイズかなとは思いますね。
裏面には『MORIE』と作家ブランドの刻印入りです。
蓋を裏返せばお香立てに
このお香入れ。ただのケースじゃないところが良いんですよね。蓋を裏返すとお香スタンドが付いています。蓋を裏返すだけでそのままお香が楽しめる仕様となっているんですよね。これ凄く良いなと。
小さな真鍮の筒が付いていて、そこにお香をそのまま差し込みます。
スタンド面蓋の中央は少し窪んでいて、燃え残ったお香の灰がここに貯まるようにも作られています。
蓋に掘られた溝がケースの内側に引っかかることで、ずれ落ち無いようにもしてあるんですよね。細部までデザインが行き届いているこの感じ、良いですよね。
燃え残りの灰も捨てやすい
使うお香の種類にもよるかもしれませんが、燃え残り灰は固まって残るので掃除は楽です。そのまま捨てるだけ、という感じですね。粉状の灰が残ったとしてもティッシュなどで拭き取れば綺麗になります。
持ち運びもしやすいし場所も取らない
このサイズ感、そしてお香入れとスタンドセットになっているので移動しながら好きな場所でお香を楽しめるのが凄く良いなと感じます。
リビングに、ベッドサイドに、外に。
どこでも香りを楽しむことができますね。
おわりに
という感じで簡単にですが、『森へ』のウォールナットなお香入れ&スタンドをご紹介してみました。シンプルなデザインなので飽きもこないと思います。シンプル好き、木製品好きに特にイチオシ出来る製品だなと思います。購入はCreemaから。
ちなみに今回使用しているお香は、薫玉堂という京都の老舗店の物となります。香りが上品でキツさが無いのが凄く良いんですよね。色々な香りを焚いたとしても匂い混ざりが無いとも思います。凄くおすすめですね。
香りのお試しセットも出ていますので、合わせてぜひチェックしてみてください。
『森へ』『薫玉堂』どちらも京都。京の香りを合わせを楽しんでみては。