デザイン家電って見てるだけでワクワクしませんか?
インテリアにこだわり始めると家電のデザインにだってこだわりたくなるものです。
家電だってインテリアの一部ですからね。
今回の記事では、個人的におすすめする国内デザイン家電メーカーを5つご紹介したいと思います。
デザイン家電を販売しているメーカーって国内にも結構あるんです。
国内デザイン家電メーカー おすすめ5選
バルミューダ / BALMUDA

有名なので、皆さんご存知の方も多いとは思います。
バルミューダの製品は使い方に特化したものが多く、『ありそうで無かった』という製品が多いメーカーだと思います。
ラインナップの中でもトースターが有名ですね。
実際にこのトースターで焼いたパンを食べたことがありますが、それまでのトースターとは一線を画するものがありました。
とにかくフワフワで柔らかい食感になるんですよね。
ケトルも愛用していますが、飽きのこないデザインと使いやすさがあります。

個人的に次に狙っているバルミューダの製品は、『ザ・ランタン』
アウトドアの趣味は無いのだけれど、単純に家の中で持ち歩いて楽しみたいなと。
アマダナ / amadana

家具のような家電という印象のブランドです。
アマダナの代表的な製品はウォーターサーバーだと思います。
無垢材の脚と馴染むサーバー部分。
一般的なウォーターサーバーはデザイン的に良いものがほとんど無いんですよね。しかし、アマダナのウォーターサーバーは部屋に置いても溶け込むようなデザインだと思います。

他にも電卓やラジオなど。
いずれも色使いはブラウンを強調していて、独特のスタイリッシュ感の中にどこか骨董品のような雰囲気を持つブランドだと思います。
知的なメンズが持っていると栄えるんではないでしょうか。
カドー / cado

意外と知らない人が多いのではないかというブランド。
大手家電メーカー出身の方が2011年に立ち上げた国内家電メーカーです。
デザインはミニマリズで無駄の無い印象。
アップル製品を彷彿とさせるようなデザインのシンプルさとミニマルさがあります。

cadoの製品で個人的に良いなと思うのが加湿器。
美術品かのような洗練されたデザインフォルムは唯一無二のものがありますね。
加湿器の価格は税込み49,800円とそれなりにしますが、機能と、そのデザインに払っても良いと思える価値があるように思います。
最近だとサカナクションの山口さんとのコラボも予定されているんだとか。
今なら公式サイトで対談も読めますよ。
プラスマイナスゼロ / ±0

無印良品の製品のデザインも手掛ける深沢直人さんがプロデュースするデザイン家電シリーズ。
無印良品のようなシンプルさはありながら、さらに無機質で洗練されている印象を高めたようなブランドだと思います。

現在は終売になってしまいましたが、水滴のような加湿器は歴史に残る名作だったと思います。
個人的にも扇風機を愛用していて、このオールブラックなフォルムは唯一無二なのでだいぶ気に入っています。
とはいえ、最近は製品のラインナップが以前より少し弱くなったような印象があります。
『おっ』となるような新製品の発表を個人的にはひそかに待ち望んでしまいます。
レコルト / récolte

レコルトはキッチン家電に強いメーカーです。
キャッチーな色合いが楽しく、ここまで紹介してきたメーカーとは毛色の違うブランドですね。価格帯も比較的にリーズナブルです。
雑貨屋さんなどでも扱っていることの多いブランドなので、どこかで見かけたことのある人も多いのではないかと思います。
見かけのキャッチーさとは反するように、ラインナップや機能は割と挑戦的。

食パン2枚で簡単にプレスサンドが作れる、プレスサンドメーカー。

自宅でチーズフォンヂュやバーニャカウダーが楽しめる、ポットデュオなど。
ニッチな用途に特化した製品もあり、製品ラインナップを見ているだけでも、楽しさがありますよ。
まとめ : デザイン家電ってワクワクする
という感じで、個人的な国内デザイン家電メーカー5選をご紹介してみました。
家具やインテリアにこだわりだすと、必然的に家電もデザインの良いものが欲しくなってくると思います。
家電って万が一トラブルが起きた時に保証が使えたりすると安心ですから、なんだかんだ国内ブランドは良いですよね。
ぜひ家電選びの参考にしてみてください。
個人的には、今回ご紹介したブランドから一つ買うなら、バルミューダの『ザ・ランタン』ですかねー。