家具に使われる素材で思いつくのは、木、革、スチール。または、樹脂、石。
おそらく、世の中の家具の99%はこれらの素材で出来てると思います。
今回ご紹介するのは、ここに無い素材を使って家具を作るメーカーのアイテムです。
その素材とは『竹』。
岡山県、倉敷の竹を使った家具メーカー『TEORI』の『エントレイ』をご紹介します。
TEORI エントレイ


という訳で今回ご紹介しますのはこちら。
『TEORI(テオリ)』という家具メーカーが手掛けるリビングトレイです。
竹を使ったモノづくり


冒頭にも書きましたが、TEORIが家具に使う素材は『竹』
通常の家具作りではオーク材やウォールナット材が一般的です。
通常の木材と違い、竹は中が空洞です。竹を集め集成材にすることで通常と同じ木材のように加工。

竹の集成材には独特の寄木細工のような模様が現れます。デザイン的にもアクセントになっていて良いですよね。
触れるとわかるのですが、竹は表面のキメが細かく柔らかい肌触りです。
通常の木材には無い独特の優しさがあるような素材です。
さらに竹は抗菌作用が高い素材。湿気にも強く、カビも発生しにくいです。
機能素材でもある竹に特化した『TEORI』の『エントレイ』。
トレイのフチに竹が使われています。

継ぎ目のわからない美しい曲線。
持つとしっくり手に馴染みます。
極力シンプルなデザインに北欧雑貨のような雰囲気も感じますね。
リバーシブルで使えます



天面はメンテナンスのしやすいメラミン樹脂製。
表裏でブラックとホワイトにカラーが切り替えてあり、どちらでも使うことが出来ます。
まさにオセロのような感じですね。
乗せる物や部屋に合わせて表情を変えられるのは良いですね

ソファの座面にそのままトレイを入れてお酒を楽しむ。というのもオシャレな使い方だと思います。
モダンな家具を使っている人に特におすすめしたいデザインです。
まとめ

という感じで簡単にですが、『TEORI』の竹を使ったリビングトレイをご紹介してみました。
こうした小物にこだわると部屋のインテリアはぐっと引き締まります。
『TEORI』の家具も竹ならではの他では見られない物が多いですよ。
ぜひ合わせてチェックしてみてください。
余談ですが、以前にご紹介した『エシカルバンブータオル』も竹製。
このタオルは今でも使い続けていますが、とても良いですよ。肌触りも吸水性も他のタオルとは一線を画す物があります。
竹ってすごいですね。