電球の口金には色々なサイズがありますよね。家庭で使う規格ではE26やE17が一般的だと思います。
この口金の変換アダプタがあるって知ってました?
今回の記事では、口金サイズが違っても使えるように出来る口金変換アダプタをご紹介します。
口金変換アダプタ




という訳で今回ご紹介するのはこちら。E26の口金をE17に変換するアダプタです。

E17規格が口金が小さい方。E26規格が口金が大きいサイズの方ですね。
このアダプタをかませる事で、E17サイズの電球をE26用の照明器具などで使う事ができます。
どんな時に使うの?


例えば写真のようなシャンデリア球。
尖っていてロウソクの火のような形をしています。縦長に細いデザインなので、口金は細さに合わせてE17の小さい口金の物が多いんですよね。
こうした小さめなシャンデリア球をE26の口金の照明で使いたい時に便利です。
そもそもE26の口金の電球は、電球自体のサイズも大きくなるんですよね。
E26の口金に小さめの電球を取り付けたい。という時にも良いと思います。


以前にご紹介したノスタルジアのLEDエジソン球。電球のサイズをもう少し小さくしたいなと思いシャンデリア球にしました。
こんな風に、電球のサイズが球変わるだけでも印象は変わりますよね。
E17→E26の変換アダプタもありますよ
ちなみにですが、今回ご紹介しているのとは逆のE17→E26の変換アダプタもありますよ。
大きい口金(E26)を小さい口金(E17)に変更出来ます。
取り付けたい電球があったけど、口金のサイズが違うから使えないと諦めなくて大丈夫です。
まとめ
という感じで簡単にですが、電球の口金の変換アダプタについてご紹介してみました。ちょっとマニアックな内容ですが、こういう情報はいざという時に役に立つと思うので記事にしてみました。
この口金変換アダプタ。特にエジソンバルブのようなオシャレ電球を間接照明に使いたい時に重宝すると思いますよ。