smoozは、セキュリティに重大な欠陥が見つかり2020年12月23日にサービスが終了となりました。現在はダウンロード出来ませんのでご注意ください。
スマホでネット検索をする時に、何気なく使うブラウザ。大抵の場合であればスマホを購入した時に入っているデフォルトのブラウザを、そのまま使っている方が多いと思います。
iPhoneであれば『safari』
Android端末であれば『Chrome』があらかじめ入っていると思います。
今回ご紹介するのは、そのどちらでも無い、日本の企業が開発しているブラウザ『SMOOZ(スムーズ)』です。
このブラウザ、とにかく検索速度が最速なんです。
検索最速ブラウザ『SMOOZ』

ブラウザなんてどれも一緒かな。このブラウザを知るまでは私もそう思っていました。
このブラウザ『SMOOZ』は検索速度が最速になるようにUI(ユーザーインターフェース)が最適化してあります。つまり、操作が少なくて済む。ということです。
ブラウザを開くとすぐに検索出来る状態に

アプリアイコンをタップしてブラウザを開くと、すぐに検索したい文字が打てる状態に。
他のブラウザですと、上部の検索窓をタップして、検索したい文字を入力すると思うのですが、『SMOOZ』ではアプリ立上げ後すぐに検索出来ます。
ここですでに、他のブラウザよりワンアクション少ないんですよね。
そのままサイト内検索

そして、さらに面白い機能が『サイト内検索』です。検索ウィンドウの上の、アイコンマーク。検索したい文字を入力してから、アイコンをタップすると、そのままタップしたサイト内での検索結果を表示してくれます。
検索したい文字を入力してから、アイコンをタップ。
『amazon』での検索結果を。『Twitter』での検索結果を。『ウィキペディア』での検索結果を。こちらもワンアクションで検索可能です。
通常であれば、サイトを検索してから、もしくはブックマークからサイトを呼び出してら検索しますが、『SMOOZ』であれば一発で検索結果が表示されます。
これも地味に検索速度を上げてくれます。使い慣れると便利です。
画面中央を左右にスワイプすると『タブ切替』

普通のスマホブラウザですと、タブを沢山開くと、タブ間を移動するのが面倒ですよね。気づいたらタブを開きすぎて、訳がわからなくなる事も。
『SMOOZ』ではタブの切替が楽チンです。
タブの切替はタブの中央を左右にスワイプするだけです。これでタブ間を移動出来ます。
パソコンでのブラウザのように、タブも常に上部に表示されています。
パソコンでのネットサーフィンと同じ感覚をスマホで体験出来るイメージですね。
ちなみに画面の外からスワイプすると、他のブラウザと同じように『戻る』『進む』も出来ます。
リンクを長押しすると新規タブが開きます
『SMOOZ』ではリンクになっている文字を長押しすると『新規タブ』が開きます。上記でご紹介した『タブ切替』の機能もあるので、『SMOOZ』では、沢山タブを同時に開いて使うのがおススメです。沢山タブを開いて、検索回数を少なく出来ます。
ちなみにタブの管理も見やすいです。

この検索速度に特化したスマホブラウザ『SMOOZ』この時点ででも十分に価値のあるブラウザですが、この他にも面白い機能が詰まっています。
ジェスチャー機能

画面を特定のモーションでスワイプすると、指定したショートカットを呼び出せます。
例えば、L字を書くように『下から上へ』スワイプすると、『タブを閉じる』とか。

このジェスチャーのアクションの種類もかなり沢山あり、指定できるショートカットも多種多様。ジェスチャーで特定のページをすぐに開いたり、スクショを撮ったり。
何でもジェスチャーと関連付けて指定出来ます。
いつもよく見るウェブサイトを登録して、ブックマークとして使うのもアリですね。
ページ全体をスクショ出来る

『SMOOZ』の面白い機能として『ページ全体スクリーンショット』があります。
これは文字通り、開いているページを全て1枚の画像として保存出来ます。画面に写っていないところも全てスクショ。
例えば、新幹線の時刻表や、映画館のスケジュール、ウィキペディアの情報など。持っておきたい情報をスクショし、画像として持ち歩けます
一度スクショしてしまえば再検索の必要も無くなりますね。
2画面表示が出来る

珍しい機能として、『2画面表示』があります。そう『SMOOZ』ではスマホなのに分割表示が出来るんです。上と下で画面を分割。2つのサイトの情報を見比べたい時などに便利かと思います。
有料版にしないと一部機能に制限があります
2画面表示の機能は無料版だと『月に20回まで』と制限があります。有料版だと無制限です。ジェスチャー機能も無料版だと『5ジェスチャーまで』こちらも有料版だと無制限に登録できます。
私は無料版で使っていますが、ネットを閲覧するだけなら、じゅうぶんだと感じています。無料版でも最高の速度で検索できます。
ちなみに有料版にすると、月々380円です。有料版には広告ブロック機能などもあるみたいですよ。
調べものをしたい時のブラウザ
とはいえ、私はiPhoneを使っているのですが、『Safari』に沢山のパスワードなどを覚えさせてます。ログインが必要なサイトにアクセスする時は『Safari』を使っています。
もちろん『SMOOZ』もパスワードを記憶してくれるのですが、手打ちでパスワードを移すのが面倒だからという理由です。
ですので、『SMOOZ』はネットで調べもの専用ブラウザ、として使っています。
何度も繰り返しになりますが、とにかく検索速度が早いです。ブラウザを目的で使い分けるのもアリですね。
まとめ:サクサクとした検索を

という感じで、スマホのネットブラウザ『SMOOZ』をご紹介してみました。
ブラウザが変わるだけでネット検索がここまで快適になるとは。と、このブラウザに触れて個人的には感激しました。まだ触った事の無い方はぜひアプリストアからダウンロードして試してみてください。
使い込むと玄人ウケするような機能がこの他にも沢山あるみたいですが、個人的には上記でご紹介した機能を使うだけでもじゅうぶんかと。無料版でもじゅうぶん使えますよ。