さて、家具を選ぶ時にみなさんは何を基準にしていますか?
デザインや色、材質など。色々な選び方があると思いますが、一番多いのはスタイルなのでは無いでしょうか。
スタイルにも、北欧やモダンやインダストリア、ブルックリンなど色々とありますよね。
今回はその中でも人気のある「北欧スタイル」を作りたい時にどんな事を押さえれば良いかを解説したいと思います。
北欧スタイルの家具選びのポイント
装飾の少ないシンプルなデザインを選ぶ ナチュラル系の天然木の家具を選ぶ 柄物のファブリックを取り入れる ナチュラルな家具の中に原色のカラーも使う
基本的にはこの4項目を押さえると北欧館は作りやすいのかなと思います。
装飾の少ないシンプルなデザイン
北欧感のある家具選びは、装飾の少ない物を選んだ方が良いと思います。
そして、テーブルやチェアの脚が床に向かって徐々に細くなっていくようなデザインを選ぶとさらに北欧感が出ます。脚の形状が「ハ」の字になっている物を選ぶとさらに良いですね。直線よりは曲線を意識すると選びやすいですね。
ナチュラル系の天然木の家具を選ぶ
基本的に選ぶ材質はナチュラル系の天然木の物が良いと思います。具体的な材質は「タモ材」や「オーク材」や「ビーチ材」など、おすすめです。
例外として、全塗装のホワイトの家具などは選んでも大丈夫だと思います。
柄物のファブリックを取り入れる
ソファのクッションに柄物のファブリックを取り入れたり、花瓶やお皿など小物に柄やカラーの強いものを選ぶと、北欧感がぐっと増します。北欧の柄だとマリメッコが有名ですね。イケアでも購入出来ると思います。
ナチュラルな家具の中に原色のカラーも使う
これも北欧感を出す良い方法だと思います。例えば椅子がファブリックの物であれば赤や緑、青など原色に近い色を使うと良いと思います。
このポイントを押さえると北欧感を作れると思います。
具体的に何枚か写真探してきましたので見ていきましょう。


具体的な商品で
それではイメージを作りながら具体的な商品で見ていきましょう。
今回は人気のあるブランド「CRASH GATE」の中から選んでみたいと思います。
ダイニングテーブル
デッケダイニングテーブル / easy life

脚がハの字に開いているダイニングテーブルです。天板も角が無い仕上げになっており丸みのあるデザインです。
デンダイニングテーブル / easy life

こちらもシンプルでオーソドックスなデザインですね。直線的ですが、シンプルなデザインですので合わせやすいと思います。
チェア
マルケッシュチェア / easy life

背もたれのスポークが北欧感を演出します。
CAMPUS 2 chair / easy life

ファブリックでカラーを入れると北欧感が上がります。
ソファ
Arne sofa / easy life

フレームが曲線のソファです。こちらも背もたれは格子のようなスポークになっています。
Cooper sofa /com form

ファブリックタイプのソファですね。シンプルなデザインなので合わせやすいと思います。
といったあたりのアイテムを選ぶと「北欧感」が作りやすいと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
部屋の中に自分のお気に入りの物があると部屋で過ごす時間が豊かな物になると思います。ぜひコーディネートライフを楽しみましょう。