【インテリアのコラム】ラグは使い方で選ぼう。

今回のインテリアコラムは「ラグのサイズの選び方」についてです。敷物って平面なので、お店で販売している物を見ても、いまいちイメージが湧かない事がありますよね。選びやすくするポイント、ご紹介します。
ラグは使い方で選ぼう。
結論から書きますと、ラグの選び方について決まりはありません。大きく敷いても、アクセントラグのように小さく敷いても良いのです。ライフスタイルと使い方に合わせて大きさを選ぶのがおすすめです。ソファのサイズを基準にして、サイズ違いのラグを敷いた時にどう見えるのか、確認していきましょう。
2人掛けソファ

二人掛けソファの場合は一般的には1200×1600mmを敷くのが標準です。ソファに対してラグが少し大きくなるように敷くとバランスが取りやすいです。リビングテーブルとラグの間は約500mm。左右のラグのスペースに座ると、女性だとぴったり座れるかもしれませんが、男性だとはみ出してしまうかもしれませんね。ラグの上に寝転ぶには少し狭い気がします。

次はラグサイズが1400×2000mmを敷いてみましょう。リビングテーブルとラグの間のスペースは約600mm。先ほどより100mm余裕を持って敷く事ができます。600mmのスペースがあれば男性でも余裕を持って座る事が出来ますね。ソファの対面のスペースにも余裕があるので寝転ぶ事も出来そうです。ただ、その分ラグが部屋のスペースは取りますね。
このようにラグを選ぶ時は、ラグの上に座りたいか。寝転びたいか。
それとも、ラグは足元にあれば良く、基本はソファに座って過ごすのか。
どちらの敷き方を基準にし、どんな生活を送りたいかを考えると、ラグのサイズは選びやすくなると思います。
3人掛けソファ

3人掛けのソファには1400×2000mmのラグが標準的ですね。基本的には二人掛けと一緒ですね。基本はソファに座る事を前提とした敷き方です。

3人掛けのソファに対して、ラグに座るスペースに余裕を持つと1800×2400mmがおすすめですね。テーブルを囲んで座ってもラグの上に座れる大きさです。

部屋のスペースがあればですが、思い切って大きく2000×3000mmのサイズで大きく敷くのも有りです。大きいサイズのビーズクッションなどをラグの上に置いても余裕があると思います。優雅な敷き方ですね。
コーナーソファ

L字型のコーナーソファの場合は1400×2000mmのサイズのラグがおすすめです。L字型のソファに敷く場合はアクセントラグとして考えるような敷き方になりますね。もし、ラグに座る事も考慮して敷く場合は2000×3000mmの大きなラグが必要になります。
まとめ
ラグを選ぶときは、ラグに座る事があるかどうかで考えよう。
もちろんソファやリビングテーブルはメーカーによってサイズはバラバラですので、一概には言えませんが、1つの基準にして参考にして見てください。